取扱製品の概要と適用分野
駆動装置
- パワーハンドラー(バッテリ)
- 特徴
- PGB3(前後進旋回)
- RGB (転がし移動)
- イージームーバー(エア)
- 特徴
- ARLタイプ(前後進旋回)
- プッシャータイプ(前進-直進)
- ローリングタイプ(転がし移動)
- エアロドライブ(エア)
- 特徴
- 電動アシスト装置(前後進旋回)
- 特徴
- PAU-01B(台車底面に固定)
- PAU-02D(台車側面に固定)
- 電動駆動装置(前後進旋回)
- パワーカートH(~2t)
エアキャスター関連
その他取扱製品
お客様の声
重くて危険だった台車の移動が一人で簡単にできるようになった(パワーハンドラー)
車輪付きの4トン台車を人で押していたが、4人程人手を要し、押すのが大変で、苦労した。
パワーハンドラー自在タイプを使うようになり、簡単に押し引き出来るようになった。
安全上も問題なくなり、大変ありがたい(関東機械工場)
作業時間の大幅な短縮ができた
デモ機を実際の作業で使ったところ、これまでの方法では、準備~作業の完了まで1時間30分くらいかかっていたのが、エアキャスターを使うことで20分程度で終了できた。(北海道の半導体装置メーカー)
クレーンを使わなくてよくなった
クレーンで吊っての移動は、どうしても落下の危険がゼロではない。また、作業には取り扱いの資格者が必要だ。当社では、工場内をクレーンレスにするのが究極の目的である。(某自動車メーカー)
資器材、製品の工場間の棟間移動に最適だった
工場の建屋の間を製品を移動する方法として、クレーンを新たに設置する場合とエアキャスター方式のコストと比較したら、圧倒的にエアキャスター方式が安かった。エアキャスターのことを知ってよかった。(中部の医療機器メーカー)
ハンドパレットより作業が楽になった
ハンドパレット(ハンドリフト)を使っていたが、重くて、位置決めなどの細かい動きが大変だった。エアキャスターを採用して、作業効率が大幅にアップし、安全面のメリットも大きい。(栃木県の産業機械メーカー)
搬送台車は使いやすい
40~50トンの大型設備をドライブ装置付の台車で動かしたが、一人で簡単に移動作業が出来るのに驚いた(栃木県のプラントメーカー)
エアキャスターで異形の大型設備を楽に移動出来た
数十トンの円環状の大型設備の移動の際、対象の形状・サイズからはクレーンで吊るのが困難で、トレーラー台車では何台も横に並べる必要があったが、エアキャスターを使用したら、5~6人の手押しで容易に移動できた。(九州の鉄鋼メーカー)
超重量物も自在な移動ができた
今まで分割して移動していた数千トンの構造物を、エアキャスターを使って大ブロックを移動でき、工事費の大幅な節減が出来た。感謝している。(某製鉄所)
これほど軽く移動できるのは驚き
位置決めにも最適である。(多数のメーカー)
狭いスペースに設置できた
沢山の物が置いてある狭いスペースにハンドパレットで機材を置こうとしたが、パレットのステアリングハンドル部が邪魔になりできなかった。エアキャスターを使うと楽々出来て驚いた。(関東の物流企業)
製品の出荷が容易になった
工場の建屋内から外への製品の出荷でクレーンが使えなくて困っていたが、エアーキャスターで容易に出来るようになった。
造船所内の物流改善
これまで造船所内での構造物の移動は、クレーンやどーリーが主体であったが、いずれも使用できない条件下のため、バージへの積込作業でエアーキャスターによる工法を採用したが、安全でかつ非常にスムースな作業ができるようになった。
床面への対応や作業性
・床面が正方形の石版(表面をノンスリップ加工)を一面に敷き詰めたもので目地があるため、エアキャスターは無理だと思っていたが、上敷き材を使ったら非常にスムースに作業できた(東京の電機メーカー)
・傾斜のある走行面だったが、ガイドとローラーを使ったら非常にうまくいった。(関東の機械メーカー)
・常時エアホースを床面上に引きずるのは、他の作業の邪魔になることがある。ホースを天井のレールに吊るようにしたら、安全面でもよくなった。(東京の医療機器メーカー)